「みんな」の中に自分がいないと思う理由

みんな頑張ってね」「皆さん、おはようございます」

みんなに協力してもらいたい」

 

私は小学校の頃から、漠然と投げかけられる「みんな」という言葉の中に

自分は存在していない、と感じる子供だった。

 

その理由は、明確にあった。

小さい頃、一人っ子でよく大人の話に割って入る子どもだった私に、

「今は、あなたに話してないから」

「〇〇と話してるから、話に入ってこないで」

と再三、怒られていたこと。

そこで、自分が入ってはいけない会話があると学んだこと。

一人っ子で私の周りには、大人しかいないのに。じゃあ、誰と話せばいいのかと不満に思ったりもした。

 

そして、その教訓を心に刻んで生きてきた結果、

「名前を呼ばれて、

まっすぐに自分のほうを見て語られる言葉以外、

私に言っていることではない、私の入る会話ではない」

という認識が消えなくなってしまったのだ。

 

社会に出てからも、めちゃくちゃ困っている。

カンファレンスなど、「みんな」の中で進む話し合いは

自分の入る会話ではない、と思わずにはいられない。

話に入って、お前には聞いてないと思われたらどうしよう、

みんなはなぜ、当たり前のように自分に発言権があると思って生きてるんだろう、

なんて考えてたら、だいたい終わる。

 

子ども時代に怒られた言葉は、子ども時代のこと。

ウジウジしてないで大人社会に適応して生きろよ、と自分でも思うのだけど

そしたら、子ども時代に傷ついた心が報われない気がして

ずっと、言われた言葉を抱きしめて、傷口に塩を揉みこみながら生きている。

 

ちなみに、名前を呼ばれないと自分に話しているのか分からない、は

アスペルガーの特徴でもあるみたい。